アトリエ新松戸から,デザイン・工芸科,中学生美術科,基礎科,絵画科,総合受験科

Thumbnail of post image 128

11月も半ばになって、ぐっと気温が下がってきました。近隣の学校では、インフルエンザなどで学級閉鎖もおこっているようです。何はさておき、身体が資本です。体調を崩さないように、マスクの着用や着るものの調整など、気をつけて過ごしてほしいと思 ...

アトリエ新松戸から,中学生美術科

中学生美術科「中学1・2年生の着彩課題」

受験目的の中学3年生は10月から試験時間に合わせて、徐々に制作時間を短縮しながらデッサン課題に取り組んでいます。しかし、中学1・2年生は2日間、6時間と少し時間を長めにとって、じっくりと対象に向かい合う習慣を付けてもらっています。

アトリエ新松戸から,基礎科

基礎科「過去の名作をコラージュで表現しよう!」

10月も終盤に入り、秋らしい気温の日が続いています。受験生たちは総合型選抜や学校推薦型選抜入試の真っ最中です。これまでに積み上げてきたものを、しっかりと表現して、結果につなげてくれればと思います。

高校1・2年生対象の基礎 ...

アトリエ新松戸から,中学生美術科

中学生美術科「入試実技対応課題の入り口」

中学生美術科の3年生で美術系高校を受験する生徒たちは、10月から入試実技対応の課題に取り組み始めます。描画時間も短縮して、決められた時間内で、出題者の意図をくみ取って、どうこたえていくのか、繰り返し練習していきます。

掲載 ...

アトリエ新松戸から,基礎科

基礎科「色彩演習」の作品

高校1・2年生対象の基礎科では、2学期に講義を含む演習形式の授業で、美大受験生として必要な基礎知識と技術を集中的に学びます。9月前半には「色彩演習」を行いました。

まず、スライドとプリントを用いて
1・人間が色彩を ...

アトリエ新松戸から,中学生美術科

中学生美術科「デッサン強化月間」の課題

中学生美術科では、毎年9月に「デッサン強化月間」として「遠近法」「タッチの効果」「鉛筆を使ったグラデーション」の授業を行います。

「遠近法」では、遠近を表すさまざまな方法を紹介した後、その中から「透視図法」に

アトリエ新松戸から,基礎科

基礎科・9月「石膏デッサン・ラボルト」

アトリエ新松戸の2学期は9月1日から始まりました。高校1・2年生対象の基礎科、最初の課題は木炭による石膏デッサンした。
課題のテーマは「立体感が出せるように、明暗を観察しよう!」です。

1学期に行った「木炭デッサン ...

アトリエ新松戸から,中学生美術科

中学生美術科・8月「油絵体験授業」

中学生美術科では、8月に1年生から3年生まで全員で、油絵体験授業を行いました。モチーフ台に青い布を敷き、木の桶を中心に、アイビーやブリキのおもちゃ、小さなぬいぐるみなどを配置した静物モチーフを、4日間で12時間かけて描きました。

アトリエ新松戸から,基礎科

基礎科・夏期講習会「水粘土によるパプリカ模刻」

7月22日から始まった夏期講習会2025。暑くて長い特訓期間でしたが、8月22日が最終日でした。受講生たちは集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。

高校1・2年生対象の基礎科の最後の課題は「立体造形<水粘土を使ってリ ...

アトリエ新松戸から,中学生美術科

中学生美術科・夏期講習会「鉛筆デッサン」

8月11日から開催中の中学生美術科の夏期講習会ですが、前半のA日程が終了しました。
来年受験を迎える3年生と、これから実技の勉強を始める1・2年生が対象です。

1課題目はアタッシュケースとトマトとレモン。2課題目は ...