展覧会レポート「デヴィッド・ホックニー展」
東京都現代美術館にて、2023年7月15日(土)-11月5日(日)の会期で開催されている「デヴィッド・ホックニー展」に行ってきました。日本では27年ぶりになる本格的な個展です。
自分自身がホックニーの作品に出会っ
ボールペンデッサン(中学生美術科)
中学生美術科では、9月に「デッサン集中月間」として、「鉛筆グラデーション」「透視図法講座」「ボールペンデッサン」に取り組みました。それぞれに「鉛筆の色の階調を増やすこと」「立体的なものの見方を身につけること」「タッチ(筆致)による立体 ...
幾何形態デッサン(基礎科)
2学期の授業が9月1日から始まりました。
基礎科の夏期講習会では、ヌードデッサンやデザイン思考に基づいたグループワーク、ドローイング実習といった、日頃の授業では取り組むことの難しい課題を体験することができました。
...
油絵体験講座(中学生美術科)
中学生美術科では、8月に油絵体験授業を行いました。F6号キャンバスに赤い布の上にセットされた観葉植物やプラスチック製のおもちゃなどの静物モチーフを、4日間で12時間かけて描きました。
授業の最初に溶き油の配合や筆の種類の違 ...
ドローイング実習(基礎科)
夏期講習会2023が8月25日で終わりました。
5週間の長丁場。暑さもあって体調管理は大変でした。
9月1日からの2学期開講に向けて、少し体を休めて準備してほしいと思います。
高校1・2年生対象の基礎科では ...
夏期講習会開催中!
7月24日(月)から8月25日(金)の日程で、夏期講習会2023を開講しています。
今年度は6月の段階で全てのクラスが定員に達したため、内部生のみでの開講となりました。
基礎科、絵画科合同でのカラードローイング ...
水粘土でそっくりに作ってみよう!(中学生美術科)
中学生美術科では、水粘土を使ってカットかぼちゃをそっくりに作る「模刻」の課題に取り組みました。対象を立体として捉える力を鍛える課題です。
最初はどうしても一方向から見た印象に囚われて、奥行きが足らなかったり、切り口の角度が ...
展覧会レポート「あいだにあるもの」「Graphic Park」
2023年6月6日(火)~7月30日(日)
「資生堂が時代ごとに創造してきたクリエイティブワークの一 ...
展覧会レポート「Tokyo Gendai」
2023年7月7日(金)、8日(土)、9日(日)の3日間、パシフィコ横浜で開催されたアートフェア「Tokyo Gendai」。初日の7日(金)に行ってきました。
東京近郊では30年ぶりに開催された国際的なアートフェアです。 ...
講評会での意見交換(基礎科)
高校1・2年生対象の基礎科、6月後半の課題は<静物着彩「アクリルガッシュを使って、カラフルな水彩画を描こう!」>でした。洋裁用トルソーに布やクサリ、モールなどを巻きつけたモチーフをアクリルガッシュを使って描きました。
最初 ...