総合型、学校推薦型対策は5月までに始めよう!(高校3年生対象)

アトリエ新松戸では、高校3年生対象の各科を「総合・推薦クラス」と「一般選抜クラス」に分けています。
総合型選抜、学校推薦型選抜を目指す人はこのうち「総合・推薦クラス」を選んでもらっています。
総合型選抜と学校推薦型 ...
架空の映画のポスターを制作!(中学生美術科)

中学生美術科、4月の課題は「インパクトのあるデザインを考えよう!」<架空の映画のポスターを制作>でした。
どんなジャンルで、どんな俳優を使ってつくられているのか?ストーリー展開や特殊映像効果など、自由に発想しながらも、しっ ...
展覧会レポート「東京都美術館」「国立西洋美術館」

アトリエ新松戸のGW休業も昨日で終わり、今日から授業再開です。生徒のみんなにとって、充実したお休み期間になったでしょうか。
前回のエントリーに引き続いての展覧会レポートです。
東京都美術館「スコットランド国立美術館 ...展覧会レポート「21_21 DESIGN SIGHT」「GOOD DESIGN Marunouchi」

4月19日のエントリー<おすすめ展覧会情報(2022年GWバージョン)>で紹介した展覧会のうち、21_21 DESIGN SIGHTで開催中の<「2121年 Futures In-Sight」展>と、GOOD DESIGN Marun ...
春期講習会開催

3月28日から4月1日の日程で、春期講習会を行いました。
5日間と限られた期間ではありましたが、デザイン・工芸科、絵画科、総合受験科、基礎科、中学生美術科と学年、コースごとにバリエーションのある課題に取り組み、じっくりと作 ...
おすすめ展覧会情報(2022年GWバージョン)

4月29日からのゴールデンウィーク。自宅でじっくり自主制作も大切ですが、良質なインプットも成長には欠かせません。
興味深い展覧会も目白押しですので、ぜひ、観に行って、自分の世界を広げてほしいと思います。
(画像は、新美 ...
中学生美術科の人物クロッキー

中学生美術科の3月前半の課題は、生徒自身がモデルになって、みんなで描く「人物クロッキー」でした。1週目は鉛筆で、2週目はアクリルガッシュを使って取り組みました。
画面サイズは「木炭紙大」と、いつもよりも大きめ。エスキース帳 ...
展覧会レポート「地方美術館の取り組み」

いま、地方美術館でも現代アートを積極的に取り上げています。
会期は終わってしまったのですが、先週、観覧した二つの展覧会についてレポートします。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
「丸亀での現在」 In marug ...
石膏デッサンの意義(基礎科)

基礎科の2月後半の課題は「ライティングされた石膏像を描いてみよう!」でした。
石膏像「マルス」に一方向から照明を当て、明暗の関係をわかりやすくした上で描写するというものです。
近年、石膏デッサンを入試で課す大学 ...
美術高校受験に向けて(中学生美術科)

3月7日は千葉県立高校の合格発表の日でした。
例年は、各高校で9時に合格者名簿張り出し、11時から県の教育委員会のホームページで発表という順番だったのですが、コロナ禍で“密”を避けるため、まず各高校のホームページで合格者名簿を ...