アトリエ新松戸から, 中学生美術科

鉛筆グラデーション

中学生美術科では、9月から10月前半にかけて「デッサン上達プログラム」として「鉛筆グラデーション」「ボールペンデッサン」「まとめの鉛筆デッサン」の3課題に取り組みました。

「鉛筆グラデーション」では、4B、B、2Hの3種類 ...

アトリエ新松戸から, 絵画科

日本大学芸術学部美術学科絵画コース合格者作品

受験部の作品紹介。今日は2021年度日本大学芸術学部絵画学科合格者の作品です。一般選抜で受験しました。

日本大学の美術学科の一般選抜には学力検査(英語・l国語)と専門試験によるA個別方式と、学力検査(5教科のうち2教科選択 ...

アトリエ新松戸から, 基礎科

基礎科の木炭デッサン

高校1・2年生対象の基礎科では、デッサンの描画材料として、主に木炭を使います。

実際の入試実技では、特にデザイン系の学科では鉛筆を使うことがほとんどなのですが、あえて木炭を使うのには訳があります。

まず、色(= ...

アトリエ新松戸から, デザイン・工芸科

山本さんの作品01

受験部の作品紹介。今日は2021年度多摩美術大学環境デザイン学科合格者の作品です。一般選抜で受験しました。

多摩美術大学環境デザイン学科の一般選抜におけるデッサンの試験時間は5時間。出題内容は、教室内に置かれたモチーフを立 ...

アトリエ新松戸から, 中学生美術科

中学生美術科油絵体験授業作品

中学生美術科では、8月に油絵体験授業を行いました。F6号キャンバスにブリキ製のカエルや多肉植物、ガラスコップなどの静物モチーフを、じっくり時間をかけて描きました。

中学校の美術部で既に油絵を体験している生徒もいましたが、半 ...

絵画科, 総合受験科, アトリエ新松戸から

本釜さん作品01

受験部の作品紹介。今日は2021年度日本大学芸術学部美術学科絵画専攻合格者の作品です。学校推薦型選抜で受験しました。

学校推薦型選抜には様々なタイプがありますが、大きく分けて、出身高校長が推薦すれば受験できる「公募制」と大 ...

アトリエ新松戸から, 基礎科

基礎科細密デッサン

アトリエ新松戸受験部では、夏期講習会を開講中です。日頃は学校が終わってから、夜間の時間しか制作できない高校生たちにとって、昼間に集中的に実技の勉強ができる貴重な期間です。受講生たちの学年や志望校は違いますが、それぞれに目標を持って、し ...

アトリエ新松戸から, 絵画科, 総合受験科

鹿倉さん作品01

受験部の作品紹介。今日は2021年度東京学芸大学B類美術専攻合格者の作品です。学校推薦型選抜で受験しました。

東京学芸大学の学校推薦型選抜におけるデッサンの試験時間は2時間。さらに小論文は90分で1600字とものすごくタイ ...

アトリエ新松戸から, 中学生美術科

アトリエ新松戸受験部の作品紹介。今日は中学生美術科の「デザイン思考体験課題・オーダーを聞いて椅子をデザインしよう!」を紹介します。

中学生美術科ではデッサン以外にも様々な体験課題に取り組みます。デザイン課題では通常、“自分 ...

アトリエ新松戸から, 基礎科

6月も終わりが近づき、暑い日が続いています。高校生にとっては、もうすぐ定期試験です。時間が限られている中で大変ですが、これも乗り越えていかなければならない道。日頃から計画的に勉強して、学業と実技の両立を心がけて欲しいと思います。