アトリエ新松戸から,基礎科

〇〇風着彩画に挑戦!(基礎科)<歌川国芳>

高校1・2年生対象の基礎科の作品紹介。今日は1月に行った「〇〇風着彩画に挑戦!」という課題です。

これは、実際に組まれた静物モチーフを、くじ引きで割り当てられた画家の画風で描くというものです。それぞれの作家の特徴をどう捉え ...

アトリエ新松戸から,基礎科

Thumbnail of post image 141

高校1・2年生対象の基礎科では、「ケント紙を使ってモビールを作ってみよう!」という課題に取り組んでいます。アレキサンダー・カルダーなどの作品を紹介した上で、天井からバランスを取って展示する作品を作っています。

その前段階と ...

アトリエ新松戸から,中学生美術科

巻き貝をなるべく細かく描いてみよう!(中学生美術科)

2023年年明け最初の中学生美術科の課題は鉛筆デッサンでした。
巻き貝を八つ切り画用紙になるべく細かく、かつ、螺旋&階段状の構造にも気をつけながら描きました。
3時間と限られた時間の中で、みんな鉛筆の使い方も工夫しなが ...

アトリエ新松戸から,デザイン・工芸科,基礎科,絵画科,総合受験科

冬期講習会の授業風景/絵画科

大学入試共通テストも終わり、一般選抜入試が迫ってきました。

今年も東京藝術大学油画専攻のデッサン、油彩のサイズ変更や、武蔵野美術大学版画専攻のグラフィックアーツ専攻への名称変更、女子美術大学共創デザイン学科の新設などにより ...

アトリエ新松戸から,基礎科

基礎科コラグラフ 凹版の作品

高校1・2年生対象の基礎科、2学期最後の課題は「版画体験・コラグラフに挑戦!」でした。

凸版、凹版、孔版、平版の版画の4版種について、学生スタッフが実際に制作した作品や版を観ながら説明を受けた後、台紙にさまざまなものを貼り ...

アトリエ新松戸から,デザイン・工芸科,基礎科,絵画科,総合受験科

基礎科 コラグラフの体験授業風景

冬期講習会が12月15日から始まりました。一般選抜を受験する生徒たちにとっては、「いよいよ本番!」目前です。最後まで集中して、伸びていってほしいと思います。

さて、2023年度入試における総合型選抜、学校推薦型選抜の結果が ...

アトリエ新松戸から,中学生美術科

中学生美術科 立体造形作品

中学1・2年生及び、受験に実技試験のない3年生は、11月後半「想像上の動物を作ってみよう!」という課題に取り組みました。

使用したのは「かるピタクレイ」という樹脂粘土。名前の通り、とても軽くて造形していく上で、自由度の高い ...

アトリエ新松戸から,デザイン・工芸科,中学生美術科,基礎科,絵画科,総合受験科

2022-2023冬期講習会スライド

11月ももうすぐ終わり。一気に寒くなってきたと同時に、日が暮れるのが早くなってきました。

アトリエ新松戸では、2022-2023冬期講習会の申込みを受付中です。
受験本番を意識した模試形式のカリキュラムをふんだんに ...

アトリエ新松戸から,基礎科

基礎科10月の課題「モチーフをコラージュで表現しよう!」

高校1・2年生対象の基礎科、10月の課題は「パースゼミ」「モチーフをコラージュで表現しよう!」でした。

「パースゼミ」では、絵画におけるさまざまな遠近表現を紹介した後、透視図法についてより実践的な講義を行いました。 ...

アトリエ新松戸から

大竹伸朗展会場風景
東京都美術館「展覧会 岡本太郎」

岡本太郎の「最初期から晩年までの代表作・重要作を網羅(公式ホームページより)」する展覧会。

岡本太郎というと「芸術は爆発だ!」のテレビCMのイメージが強く、天才肌で感覚派という印象を持ってい ...