デッサン強化月間2025(中学生美術科)

中学生美術科では、毎年9月に「デッサン強化月間」として「遠近法」「タッチの効果」「鉛筆を使ったグラデーション」の授業を行います。
「遠近法」では、遠近を表すさまざまな方法を紹介した後、その中から「透視図法」に
木炭デッサンの意義・その3・立体感と明暗編(基礎科)

アトリエ新松戸の2学期は9月1日から始まりました。高校1・2年生対象の基礎科、最初の課題は木炭による石膏デッサンした。
課題のテーマは「立体感が出せるように、明暗を観察しよう!」です。
1学期に行った「木炭デッサン ...
油絵体験実習(中学生美術科)

中学生美術科では、8月に1年生から3年生まで全員で、油絵体験授業を行いました。モチーフ台に青い布を敷き、木の桶を中心に、アイビーやブリキのおもちゃ、小さなぬいぐるみなどを配置した静物モチーフを、4日間で12時間かけて描きました。
立体造形「水粘土を使ってリアルに表現してみよう!」(基礎科)

7月22日から始まった夏期講習会2025。暑くて長い特訓期間でしたが、8月22日が最終日でした。受講生たちは集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。
高校1・2年生対象の基礎科の最後の課題は「立体造形<水粘土を使ってリ ...
夏期講習会2025開催中!(中学生美術科)

8月11日から開催中の中学生美術科の夏期講習会ですが、前半のA日程が終了しました。
来年受験を迎える3年生と、これから実技の勉強を始める1・2年生が対象です。
1課題目はアタッシュケースとトマトとレモン。2課題目は ...
有色地デッサン「古典技法を学ぼう!」(基礎科)

現在、開講中の夏期講習会では、日頃の授業ではなかなか取り組めない課題に挑戦してもらっています。今日紹介するのは、基礎科で行った<有色地デッサン「古典技法を学ぼう!」>です。
有色地デッサンとは、色付きのデッサン用紙に白と黒 ...
架空の映画のポスターを制作!(中学生美術科)

中学生美術科、6月〜7月の課題は「インパクトのあるデザインを考えよう!」<架空の映画のポスターを制作>でした。中学生美術科では、デッサンなど、アカデミックで基礎的な課題と、このような想像力を膨らませて、さまざまな素材、題材に取り組む課 ...
平面構成「ベタ塗りに挑戦!」(基礎科)

7月22日から夏期講習会が始まりました。暑い日差しの中、受講生たちは各クラスごとの課題に真剣に取り組んでいます。夏期講習会は8月22日までの長丁場です。日々の制作に集中して取り組めるように、体調に留意して、過ごしてほしいと思います。
美術高校受験(中学生美術科)

中学生美術科では8月11日(月)から15日(金)と、8月18日(月)から22日(金)までの2つの期間で、夏期講習会を開催します。
対象は中学1年生から3年生で、もう少し深く美術を学びたい人、そして美術高校を目指す人になりま ...
「2025夏期講習会」受付開始!

6月後半になって、暑い日差しが照りつけるようになりました。梅雨の戻りもあるようですが、今年もやっぱり暑い夏になりそうです。
「2025夏期講習会」の申込受付を始めました。各クラスともまだ席に余裕がありますので、それぞれの学 ...