先生にとって嬉しいこと
アトリエ新松戸では中学生クラスに新しい生徒たちを迎えています。
彼らの課題はシンプルなモチーフを並べての静物デッサンか、自分の手と何かを組み合わせたデッサンです。
例えばパプリカとレンガとか、ガーベラと風呂の椅子と ...
アトリエOGだより
アトリエ新松戸卒業生の宮崎瑞穂さん(デザイン・工芸科卒業、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業、現・産経新聞社東京本社写真報道局所属記者)が、東京写真記者協会による報道写真展においてグランプリ協会賞を受賞しました。
本日付 ...
“タイムライン”
デザイン・工芸科担当講師の鈴木が
「今日はいいぞ!」
とカメラを片手に横切っていくのを追ってみると、そこにはまるでギャラリーのような空間がありました。
今回のテーマは「時の流れ」。
先日 ...
最後の“じっくり”制作
今年もあと約2ヶ月。
アトリエ新松戸受験部の中にもこの時期特有のピリッとした空気が漂っています。
デザイン・工芸科では、今月に入ってからいよいよ受験を意識した課題が並び、制作時間もそれに合わせて一日単位となっていま ...
自由制作展を無事終えて
アトリエ新松戸主催「自由制作展2018」を先週無事にやり遂げることができました。
ご来場くださった皆様に心より感謝申し上げます。
「自由制作展2018」初日の様子はコチラ
アンケートやコンテスト投票にも ...
【自由制作展2018】初日を無事迎えて
降っていた雨もオープン直前に上がり、スタート時にはその明るさを変えたアトリエ。
早くから来場者をお出迎えすることができました。
本自由制作展では出展作品でのコンテストを実施しており、選出方法は来場者の方々による ...
自由制作展2018はじまります
アトリエ新松戸「自由制作展2018」がいよいよオープンです。
準備中の風景より。
最後のショットは開幕30分前に暗幕が落ちたシーンです。
現在はハプニングも解消され、素晴らしい空間になっております。
修羅場から直前の風景
アトリエ新松戸の自由制作展2018がいよいよ開幕直前となりました。
アトリエは現在カルチャーの生徒さん以外は自由制作展に出す作品制作のために教室開放中。
本日は約2名が修羅場で準備に追われております。
いず ...
お宝資料がやってきた
先日アトリエ新松戸カルチャー教室のブログで古典技術を学ぶ特別講座のレポをアップしましたが、古典つながりの話題を一件お届けします。
この夏、カルチャー教室の生徒さん(の知人の知人)から大層なものをお譲り頂きました。
ご覧 ...
高校芸術科の競争激化
本日は県立松戸高校芸術科の説明会がありました。
アトリエ新松戸中学部の生徒も参加しました。
今年はなんと120人もの参加者があったとのことです。
これは単純に(この人数がそのまま受験すると考えると)倍率 ...